CobaltDiary

宗教(特に仏教),瞑想ヨーガ,思想,雑記など。雑記と書いてある投稿はツイートの延長のようなものだと思ってください。Twitter:@coven_c

【ヨーガについて 調気法の解説】

ヨーガ(ヨガ)と聞くと体操,それに加えて多少の呼吸法というイメージを持つ人が多いのでようですが, インド発祥の本来のヨーガは「心のコントロール」という意味です。日本だと禅の考えがそれに近いです。

【ヨーガ行法の位置づけ】
①戒律 : 日常生活を正すこと。各伝統によって戒律は異なるのでここでは省略します。
②身体行法 : アーサナ(体位,座法), プラナーマーヤ(調気法,)
③瞑想
このように段階を踏んで実践していくのがヨーガです。②の身体行法が主に日本に伝わってきたというわけですね。それぞれについて少し解説します。
①について,心をコントロールするには正しい生活,行動がまず第一に大切だということです。②について,アーサナを組むということは長時間の瞑想に耐えることが出来ます。またアーサナを組むと背筋が伸びるので良い(呼吸の)気道が確保できます。③以上を踏まえて実践すること。知識としては理解していても実践しないと何の意味もありません。実践し,実感することに意味があります。

 

【調気法の実践】
今回は初心者でも実践でき,さらに熟達すると高度な瞑想にも用いられる調気法を紹介します。
まず鼻をかんできてください。スッキリしたら指で鼻の片側を閉じて息をシュッと音が鳴るくらい吸ってみましょう。両方の側で行い,どちらが鼻詰まりにより呼吸しづらいか確認します。右の気道は交感神経が通っているので,右が慢性的に詰まっている人は怒りっぽい性格だったり,常にイライラしたり焦ったりしていることが多いです。左の気道は副交感神経が通っているので, 左が慢性的に詰まっている人は集中力がなくボーッとしていたり,常に眠気を感じていたりします。
今回はこの詰まっている方の側の鼻で呼吸を行います。


呼吸の仕方を説明します。
①まず背筋を伸ばして座り真正面を見るように首の位置を決めます。下を向いたり上を向いたりすると気道が曲ってしまうので良くありません。
②利き手の人差し指,中指を額の眉と眉の間に軽く置き,右利きなら, 左側を押さえたい時は薬指と小指を使い,右側を押さえたい時は親指を使います。そして瞑想中は人差し指と中指に精神を集中させます。手が疲れたら逆の手を使って良いです。
③4秒掛けて音が出るくらい強く吸って,4秒呼吸を止めて,4秒掛けて出します。

 

慣れてきたら以下のように実践しても良いです。
①②は同じ。左穴から吸って左穴から吐く,次は左穴から吸って右穴から吐く。これを交互に行います。これは左気道の調気法です。左右逆にしても効果があります。
そして4秒掛けて吸い,8秒止めて,8秒掛けて吐きます。

 

ポイントは顔の位置を決めてからその位置をズラさないこと。手の力で動いてしまう人がいますがそれは良くありません。

 


f:id:cobaltkiyoshi:20190102114948j:image